入院案内Hospitalization
- 
入院のタイミング(迷ったときはお電話ください)◆入院する陣痛の目安 
 ・初産婦 5~10分間隔
 ・経産婦 10~15分間隔
 (前の分娩が早かった方は、お早めにご連絡ください。)
 ◆すぐに入院を必要とする場合
 ・破水(お湯が漏れる感じ)
 ・出血があるとき
 ・持続的におなかが痛いとき
 ・胎動が少ないと感じたとき
 ※入浴、シャワーは行わないでご来院ください。
- 
入院のしかた◆外来の診療時間帯の場合 
 ・受診の際その時の状態をスタッフにお申し出ください。
 ◆診療時間外の場合
 ・来院の前に必ず電話で状況をご説明ください(028-688-3588)。
 ・その状況によりクリニックの指示に従い来院しましょう。
 (尚、病院の玄関は午後6時半に施錠しますので来院の際は正面玄関の インターホンを押してください。)
 ※電話連絡の際、緊急の場合以外は必ず本人が連絡してください。
- 
分娩・入院に必要なもの- ◆入院中のパジャマ
- ◆診察券
- ◆下着類
- ◆健康保険証
- ◆母子手帳
- ◆印鑑
- ◆筆記用具
- ◆分娩予約金の預り証
- ◆退院時のベビー服
- ◆分娩支度金の領収書(ある方のみ)
- ◆産褥ショーツ・生理用ショーツ
 
- 
入院中あると便利なもの- ◆腹帯や骨盤ベルト
- ◆カーディガン
- ◆ソックス
- ◆ガーゼ・ハンカチ
- ◆申請書類(手当金、診断書など)
 
- 
当院で用意があるもの- ◆ナプキン類
- ◆分娩着
- ◆ガウン
- ◆シャンプー
- ◆リンス
- ◆ボディーソープ
- ◆バスタオル
- ◆ボディータオル
- ◆タオル
- ◆ドライヤー
- ◆入院中のベビー服
- ◆おしりふき
- ◆アメニティセット(ハブラシ・コップ・ブラシ等)
- ◆紙オムツ
- ◆スリッパ
- ◆加湿器
- ◆ミネラルウォーター
- ◆タオルケット
- ◆ペットボトル用ストローキャップ
- ◆ペン・メモ帳
 
- 
面会時間感染症の流行状況により変わるため病院にお問い合わせください。 
入院時のお約束Hospitalization

快適かつ安静な入院生活を送っていただくため以下の点をお守りください。
◆入院生活についてはスタッフの指示に従ってください。
◆当院は敷地内禁煙です。
母児同室・異室Hospitalization
母児の同室、異室は選択可能です。ご希望に沿って対応します。スタッフにご相談ください。
お食事Hospitalization

お飲み物はできるだけカフェインを含まないものをご用意しております。
出産後、退院までの昼食にはお祝いのお食事をお出しします。
また、こころのこもった手作りのおやつも、お楽しみのひとつです。
■お食事のメニュー例
母乳育児についてHospitalization
◆入院中は乳房、乳頭の状態を見せていただき、個々の状態に応じて母乳育児に向けた適切な指導・アドバイスを実施しています。
◆お母さま方のご希望により早い時に母乳を与えたり、混合栄養、人工栄養についてアドバイスも実施しておりますのでお気軽にご相談ください。









 
 
 
 
 
